善光寺にある、カフェ茶房 宗休へお邪魔してきました。
ランチを注文〜!
メインは豆腐ハンバーグ。お野菜を中心とした、優しい味のランチでした。お味噌汁は、黒豆から作ったお味噌を使っているそうです。
美味しいデザートも頂いて、宗休ブレンドも飲んで。檜の香りに癒されながら、ゆったりした時間を過ごしました。
お座敷の席もあるので、お子様連れでもおススメですよ。
善光寺へお参りをして、卍戒壇巡りをして、帰りにゆっくりお茶をするのもいいですね♪
Blog
善光寺にある、カフェ茶房 宗休へお邪魔してきました。
ランチを注文〜!
メインは豆腐ハンバーグ。お野菜を中心とした、優しい味のランチでした。お味噌汁は、黒豆から作ったお味噌を使っているそうです。
美味しいデザートも頂いて、宗休ブレンドも飲んで。檜の香りに癒されながら、ゆったりした時間を過ごしました。
お座敷の席もあるので、お子様連れでもおススメですよ。
善光寺へお参りをして、卍戒壇巡りをして、帰りにゆっくりお茶をするのもいいですね♪
上野で一泊し、朝ごはんはホテルから数歩歩いたところにある喫茶店に行きました。
ギャランは昭和レトロな純喫茶。
厚切りのトーストがふわふわで美味しくて幸せでした♡
私はチーズトーストにホットミルク。上崎さんはシンプルにバターとジャムのトーストとコーヒーを頼んでいました。
昼間だったらナポリタンとかフルーツパフェとか食べたかったです(*´ω`*)
3枚目の写真を見ていただくとわかるかと思いますが、店内のシャンデリアがいかにも昭和でビカビカしていい感じ。
すでに平成も終わろうとしていますが、、、
明治モダン、大正ロマンに昭和レトロときて、平成はどんな言葉でこの時代の文化が表されるんでしょうか。
って考えてたのですが、やっぱりネットでも同じことを考えてる人がいました。
平成サイバーとか、平成ルネサンスとかありました。平成カオスとか。
うーん、、、
なんか文化が多様になりすぎて、平成はこれって言えるんでしょうか。
でも全体的にはシンプルを求めてった時代ではあると思います。
あ、喫茶店という言葉って昭和っぽいですが、カフェという言葉は平成っぽいですよね!
おしゃれカフェがものすごい勢いで増えたと思います。平成文化のひとつの特色になるかな?
先日の東京旅行、二軒目はカヤバ珈琲さんに行きました。
はい、またも看板とともに怪しげな男が写り込んですみません。
カヤバ珈琲さんは、レトロな佇まいのお店で、なんだか懐かしい雰囲気。
でもメニューはレモンティーソーダやさくら抹茶ラテなど、可愛らしいものもありました♡
何よりたまご焼きサンドが嬉しい!!
この厚焼きたまごを挟んだサンドが大好きなんです♡♡♡
この日2食目のたまご焼きサンドだということを上崎氏から森山にバラされ、、、1日に2回も食うのなんかおまえくらいだよと森山から冷たい目を向けられました。本当にほっといて欲しいですね。
たまご焼きサンド絶品でしたので、もし訪れた際はぜひぜひお召し上がりください♡♡♡
おはようございます、アダチスタッフです。
社員の上崎とともにお休みいてだき東京に行って参りました^_^
1軒目は言わずと知れた名店。店主小森さんからずーっとお話しを伺ってきたカフェバッハです。やっと訪れることができて感慨深く思いました。
南千住の駅から5分ほど歩くと、バッハがコーヒーを持っている看板が見えてきました。
ここで記念に1枚撮影。
写り込んでいる人が怪しさしかありませんが気にしないでください。以前アダチの持ち帰りケーキのチラシを作った森山です。ほんとに怪しくてごめんなさい。
店内は意外にもこじんまりとした印象で、背の低い椅子とテーブル並んでいます。何人かお客様がみえましたが、皆さまゆったりコーヒーを楽しんでいるご様子で、店内大変落ち着いていました。
席に通していただき注文。マイルドブレンド、バッハブレンド、インディアとケーキを3種お願いしました。
飲み比べ食べ比べあれこれ話していると森山が
「スパイがいますよー」
というのでちょっと静かにして欲しかったです。別にスパイではない。敵でもない。
それぞれのコーヒーを飲み終わったあと、ブラジルwを注文し3人で回し飲み。
このブラジルw、驚きました。
すきっとしていて、透明感がありました。
アダチのブラジルとも今まで飲んだことあるブラジルとも全然違う味わい。このwはウォッシュドのwで、水洗式精選方法のことだそうです。詳しくは小森店長か上崎氏へ〜(-.-;)
しかし私が何より驚いたのは接客でした。
決して広いとは言えない作業スペース、接客スペースで、店員さんたちがスルスルと動きます。
よく見ていると、分担がきちっとされています。
カウンターでコーヒーを淹れる方は基本カウンターから動かず。フロア担当の方々は2人ほどで全席を把握し、注文、提供、片付けとテキパキと動いていました。
そしてきっと見習いさん、焙煎機の横に静かに佇み、先輩方の動きをじっと見つめていました。
しかしカウンターの方々もお客さんのことはちゃんと気にされています。私が御手洗いの順番を待ちながら豆を眺めていると、「豆のお持ち帰りされますか?」とすぐにお声がけがありました。はい、と言うと「席までメニューお持ちしますので、お待ちください」と。カウンターの方から指示が出て、フロアの方々がメニュー表が届けてくれました。見事な連携プレーでした。
お水も少なくなるとすぐに注がれますし、空いたものを下げるスピードも速い!!!
私も心がけてはいることですが、プロの接客に触れ、皆さまに気持ちよくアダチのコーヒーを楽しんでいただけるよう改めて頑張ろう!!と思いました(>_<)
という話しを上崎さんとしているとまた「スパイがいますよー」とチャチャが入り。違います。参考にしてるんです。
とても勉強になるコーヒータイムでした。
こんにちは。
今日は美濃市のうだつの街並みの中にある、&cafeさんへ行ってきました。
やってる曜日が限られててなかなか来れないので、今日は約1年ぶりの来店。嬉しい(^^)
以前来たときとメニューが少し変わっておりました!
メニュー表手描きでかわいい。次のページには写真も切り貼りしてあって、見てるだけで楽しかったです♡
今日はアボカドとツナのトーストとアイスキャラメルラテを注文しました。
トースト、アボカドがゴロゴロのっかっててすごく美味しかったです(^^)
キャラメルラテは飲みやすい。生クリームの上のフレークがサクサクして食感も楽しかったです。
山田珈琲さんの冊子を店内で発見。
ここはどうやら岐阜市の山田珈琲さんから卸してみえるようでした〜
← 戻る